
みなさんこんにちは。 静岡県牧之原市にて、
豪田トモ監督の「うまれる」を自主上映させて頂くことになりました。
12月7日 相良総合センターい~ら
開演時間 10:30 14:30 18:30
チケットは最寄りの販売店でお求めください。 各回定員500名
ママさんタイム導入上映あり
2012年11月11日
発起人のつぶやき
映画の上映準備を進める中で各方面から励ましや厳しいご意見を頂き、
皆様への謝意でいっぱいな発起人です。
その中でよく
「なぜ上映会をしようと思ったの?」
「何の目的で開催するの?」
「命を見せものにした映画でお涙ちょうだいしてなにさまのつもり?」
などと、ご意見をいただき改めて私自身が自問自答を繰り返しています。
なぜ、何の目的で何を思って開催を決定したのかと問われても
それに明確な言葉にして回答するのは難しいです。
「どうして子供を授かりたいの?」
と聞かれることと同じくらい私には難しいです。
ひとつ確かなことは
「いま。 私自身が。 改めてひとつの命を授かったことの偉大さをを。 再認識したい。 」
ドキュメンタリー映画としてある意味特殊な事例を取り上げている印象をお持ちの方も
いらっしゃると思いますが、私は今回のテーマはとても身近な事と感じているので
全く特別と思っていません。
毎日どこかで同じドラマが起こっていると思っています。
そして闘いながら生きている方も多いと思います。
私事ですが結婚して8年間強く妊娠を望んでいたにもかかわらず
諸事情もあり子供が全く授かりませんでした。
子供のいない人生を本気で考え、受け入れた時期も本当にありました。
悲願だった妊娠を検査薬で知った2時間後衝撃な事件がありました。
そのことが不安しかない妊婦生活の始まりになってしまいました。
そしてその不安を吐露できる相手はいませんでしたし、周りからも気づいてもらえませんでし。。。。。
幸い私の宝物は五体満足ですくすく成長しています。
でも、出産し元気に泣き声を上げる姿を見るまで何の不安がなかったかと言うと、
すべての「おかあさん」も同じだと思いますが不安だらけでした。
不安が何もない「おかあさん」はいないと思っています。
みんな何かしら不安と闘いながら命をはぐくんでいたのではないでしょうか?
誰かが上映してくれるまでは待てない。
私は私の為にこの映画を見たい。
だから上映するんです。
いろんなご意見もあるでしょう。
色んな人生もあるでしょう。
でもその中の一人として私は決断したんです。
「自分が見たいのであればだれかに依存するんではなく、まず自分が行動しよう」
だから上映会を開催するんです。
答えになっていませんがこんな成り行きで発起人になっています。
お付き合いください
皆様への謝意でいっぱいな発起人です。
その中でよく
「なぜ上映会をしようと思ったの?」
「何の目的で開催するの?」
「命を見せものにした映画でお涙ちょうだいしてなにさまのつもり?」
などと、ご意見をいただき改めて私自身が自問自答を繰り返しています。
なぜ、何の目的で何を思って開催を決定したのかと問われても
それに明確な言葉にして回答するのは難しいです。
「どうして子供を授かりたいの?」
と聞かれることと同じくらい私には難しいです。
ひとつ確かなことは
「いま。 私自身が。 改めてひとつの命を授かったことの偉大さをを。 再認識したい。 」
ドキュメンタリー映画としてある意味特殊な事例を取り上げている印象をお持ちの方も
いらっしゃると思いますが、私は今回のテーマはとても身近な事と感じているので
全く特別と思っていません。
毎日どこかで同じドラマが起こっていると思っています。
そして闘いながら生きている方も多いと思います。
私事ですが結婚して8年間強く妊娠を望んでいたにもかかわらず
諸事情もあり子供が全く授かりませんでした。
子供のいない人生を本気で考え、受け入れた時期も本当にありました。
悲願だった妊娠を検査薬で知った2時間後衝撃な事件がありました。
そのことが不安しかない妊婦生活の始まりになってしまいました。
そしてその不安を吐露できる相手はいませんでしたし、周りからも気づいてもらえませんでし。。。。。
幸い私の宝物は五体満足ですくすく成長しています。
でも、出産し元気に泣き声を上げる姿を見るまで何の不安がなかったかと言うと、
すべての「おかあさん」も同じだと思いますが不安だらけでした。
不安が何もない「おかあさん」はいないと思っています。
みんな何かしら不安と闘いながら命をはぐくんでいたのではないでしょうか?
誰かが上映してくれるまでは待てない。
私は私の為にこの映画を見たい。
だから上映するんです。
いろんなご意見もあるでしょう。
色んな人生もあるでしょう。
でもその中の一人として私は決断したんです。
「自分が見たいのであればだれかに依存するんではなく、まず自分が行動しよう」
だから上映会を開催するんです。
答えになっていませんがこんな成り行きで発起人になっています。
お付き合いください